「生活支援コーディネーター」ってどんな職種?配置の経緯や仕事内容を徹底解説【前編】

2024.07.22掲載
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
お役立ち情報

 

こんにちは。大阪介護転職ネットです。

 

みんさんは「生活支援コーディネーター」という職種をご存じでしょうか?

地域の高齢者を支え、住み慣れた地域で自立した生活が送れるよう、生活支援サービスや介護予防サービスを提供する専門職のことです。

 

一般的にはあまり耳にしないかもしれませんが、実は介護や福祉業界において、重要な役割を果たしています。

団塊世代が約2,200万人を超えると予測されている2025年問題では、国民の4人に1人が75歳以上になると予測されているため、介護職員および、生活支援コーディネーターの必要性がより大きくなるでしょう。


今回は、生活支援コーディネーターの目的や役割について詳しく解説します。ぜひ最後までお読みください。

 




生活支援コーディネーターの目的



国が提示する「総合事業ガイドライン」によれば、

「高齢者の生活支援等サービスの体制整備を推進していくことを目的とし、地域において、生活支援サービスの提供体制の構造に向けたコーディネート機能(お主に資源開発やネットワーク構造の機能)を果たす者」

と記されています。


短い文章ですが、理解が難しいですよね。生活支援コーディネーターが配置されるようになった背景を、もう少し詳分かりやすく解説しましょう。

 

✱✱✱


「高齢者の生活支援等サービスの体制整備を推進」とありますが、なぜ高齢者の生活支援を整備しなければならないのでしょうか。

訪問介護で働いている方はお分かりだと思いますが、現在、ヘルパーが担当している買い物代行や掃除といったサービスは、ヘルパー自身の高齢化、人手不足、介護給付費の増加などにより、維持が困難になってきています。

そのため、今後は市町村が中心となってサービスの整備を進めていかなくてはいけない、ということです。



また、生活支援コーディネーターの配置は、2014年の「介護保険法」の改正とともに始まりまりました。

法改正により「生活支援体制整備事業」という新たな事業が創設され、生活支援コーディネーターの配置が進められたそうです。

そして、2018年には、すべての市町村で展開されるようになりました。

 




生活支援コーディネーターの役割



生活支援コーディネーターの活動範囲は、大きく分けて3つの層に分けられます。

 POINT   

第1層:市区町村区域
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不足するサービスや担い手の創出・養成、活動場の確保など、資源開発を中心とした活動。

第2層:日常生活区域(中学校区域)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中学校区域などが担当し、第1層の機能のもとで、具体的な活動展開。

第3層:サービスの事業主体(町内会など)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
利用者と提供者のマッチング機能を実際に担う。
※生活支援コーディネーターの活動対象外。

 
 

生活支援コーディネーターは、第1層と第2層の活動を担当します。

一方、第3層では、具体的なサービスの提供という現場レベルの活動であり、生活支援コーディネーターの主な役割から一歩進んだものです。

それぞれの層は密接に連携しており、高齢者の生活支援を行うための一体的な体制で形成されています。

生活支援コーディネーターは、その一部として重要な役割を果たしているといえます。


 

生活支援コーディネーターの勤務先

 

生活支援コーディネーターの勤務先は、市区町村によって異なります。

小規模な自治体では、市役所の福祉関連部署が主な配置先となるでしょう。大規模な自治体では、業務委託として、社会福祉法人や特定非営利活動法人(NPO)などへの配置が多いようです。

 

また、生活支援コーディネーターは「生活支援員」と混同されることがありますが、少し似ているものの異なる職種です。

生活支援員は主に障害者の支援を行い、障害者支援施設や就労移行支援事業所、地域包括支援センターなどで働きます。

 

簡単にいうと、生活支援コーディネーターの主な仕事は体制構築なので、高齢者の介助や障がい者の就労支援など、直接的な介護や支援の提供は行いません。

具体的な仕事内容については、次回の記事で詳しくご紹介します。


まとめ

 

いかがでしたか。今後、生活支援コーディネーターは介護業界でますます注目される職種となることでしょう。

ヘルパーだけでは対応しきれない業務が増えてくる中で、サービスの整備や調整は必要不可欠となります。


次回の記事では、生活支援コーディネーターの具体的な仕事内容や給与面、そしてどのようにして生活支援コーディネーターになるのか、といった点について詳しくご紹介します。気になる方はぜひご覧ください。



 

また、あなたには「大阪介護転職ネット」という強い味方がついています。選りすぐりの求人を確保するため、全社一丸となって情報収集に努めています。

とても優しく頼りになる優秀なキャリアコンサルタントが在籍していますので、わからないことや不安なことなど、なんでもお問い合わせください。あなたを全力で見守り、全力で支えていきます☆