楽しい介護レクリエーションを企画したい!秋にちなんだ面白いネタは?

2025.10.13掲載
  • Facebook
  • Twitter
  • Line
お役立ち情報

皆さんこんにちは、 大阪介護転職ネット です。介護レクリエーションの担当になってネタ探しに困っている人はいませんか。せっかく企画するなら、楽しんでもらえるものがいいですよね?そこで、今回は秋にちなんだ面白いネタをご紹介します。

 

秋は行事が多い季節

季節ならではのレクリエーションを考えるなら、その季節に行われる行事を参考にするのがおすすめです。特に秋は祝日が多く、行事も開催されます。9月なら重陽の節句 十五夜、敬老の日、秋分の日、10月なら体育の日やハロウィン、11月なら文化の日、勤労感謝、立冬、七五三などをモチーフにして内容を考えたらよいでしょう。十五夜の月見飾りや月見団子作り、ハロウィンのランタン飾りやカボチャのお菓子作りなどは定番です。

「○○の秋」をテーマにしよう

9月中はまだ暑い日もありますが、少しずつ暑さが和らいでいきます。近年は秋が短くなったと言われていますが、「○○の秋」という呼び名も多いので、秋を満喫しないのはもったいないです。○○の部分をテーマにレクリエーションの内容を考えましょう。

 

【食欲の秋がテーマのレクリエーション】

「秋の味覚」をモチーフにしたクイズやゲームには以下のようなものがあります。

 

・「秋の味覚と言えば何?」

食材の特徴を順番に3つ挙げていき、わかったら答えるクイズです。

答えがわかった人は、食材の絵が描かれたカードを取りに行く、あるいは実物を取りに行くなど、さまざまな演出ができます。

 

・秋の味覚を使ったおやつ作り

栗やサツマイモ、カボチャ、柿など、秋はお菓子作りの材料にしやすい食材がたくさんあります。焼くだけ、蒸すだけでもおいしく食べられますが、スイートポテトやクッキー、ケーキ、ようかん、栗きんとんなどは、作る課程も楽しめます。焼き芋や干し柿を作るときは、昔を思い出して話が盛り上がるかもしれません。

【スポーツの秋がテーマのレクリエーション】

秋はスポーツイベントも多く開かれる季節です。誰でも参加しやすい競技を選んで運動会を開きましょう。

 

・玉入れ

椅子を円に並べ、真ん中にバケツかカゴを置いたら、そこに向かって一斉にお手玉を投げ入れます。バケツやカゴの代わりに的を置いて、乗ったところの点数で競うという方法でもかまいません。

 

・テーブルカーリング

マスキングテープでいくつか得点ラインを付けたテーブルの上を、中にゴルフボールかビー玉を入れた紙コップを滑らせ、点数を競います。

 

・紙ひも綱引き

普通の綱を引っ張り合うと危険なので、紙テープを使います。1対1で両端を引っ張り合い、途中でちぎれたら長さを比べ、長かった方が勝ちというゲームです。

 

・お手玉積み

お手玉を1つずつ積んでいき、高く積み上げた方が勝ちというゲームです。

 

・借り物競争

引き当てたカードに書かれたお題に合ったものを持ってゴールをするおなじみの競争です。「ボール」や「リモコン」のようなそのものズバリのお題ではなく、「赤いもの」や「丸いもの」のようなお題にしておくと、何を選ぶか考えなければならないので盛り上がります。物だけでなく人もお題に入れておきましょう。

 

競技のラインナップは、手を自由に動かせない人や車いすの人にも配慮して選びます。勝ち負けのない競技も所々に入れておくことも大事です。

 

【芸術の秋がテーマのレクリエーション】

誰でも参加しやすいものとして、押し花づくりがおすすめです。秋の七草や美しく色づいた落ち葉をキッチンペーパーに挟んで1分ほど電子レンジで加熱すれば短時間で押し花を作れます。出来上がった押し花は自由にレイアウトしてカードやしおりにしてもよいでしょう。

秋祭りを開催しても楽しい

「秋と言えば秋祭り」という高齢者も多いはずです。お祭りらしい出し物を用意して参加してもらいましょう。例えば、割りばし鉄砲の投てきやストロー吹矢の的当て、輪投げ、ヨーヨー釣りなどは、頭も体も使って楽しめます。アイデア出しや飾りつけも、一緒にしてもらうと盛り上がるはずです。

 

いかがでしたか。やってみたいレクリエーションのネタは見つかったでしょうか。「せっかくやってみたいネタが見つかったのに、今の職場では実現できそうにない」ということなら、もっと自分のやりたいことをやれる職場に転職してみるというのも1つの手です。本気で転職を考えるのであれば、 大阪介護転職ネット に相談してみませんか? 実績豊富なキャリアアドバイザーがあなたの悩みや希望に耳を傾け、ぴったりの転職先を一緒に探してくれますよ。