得意な昔遊びで頭と身体をリフレッシュ!介護レクリエーション向きの遊びとは?
皆さんこんにちは、 大阪介護転職ネット です。介護レクリエーションで何をしたらよいか悩んでいる人はいませんか。せっかくレクリエーションをするなら、利用者が楽しんで参加してくれるものがいいですよね。利用者の皆さんが参加しやすく、頭も身体もリフレッシュできることを重視するなら、昔遊びがいいかもしれません。そこで、今回は、介護レクリエーションにおすすめできる昔遊びについてお話します。
介護レクに昔遊びを活用するメリット
介護レクリエーションに昔遊びを活用することには以下のようなメリットがあります。
- ゆっくりと手や指を動かせる
手遊びや言葉遊びはゆったりとしたリズムのものが多く、道具を使う遊びも、ゆっくりと手指を動かして遊べるものが多いです。そのため、高齢者でも焦らずに楽しめます。やり方を工夫すれば、手指にマヒがある人や車いすの人でも参加できるので、介護レクにはぴったりです。
- 身体だけでなく脳も活性化できる
絵かき歌や手遊びなどは、歌いながら手を動かすため、身体と脳を同時に活性化できます。勝つために作戦を考えたり、作り方を工夫したりする遊びは、意識せずに手指を動かし、頭も使います。
- 昔のことを思い出しながら遊べる
子どもの頃にやった遊びをすると、昔教えてくれた人や、一緒に遊んだ人のことを思い出すはずです。どこで遊んだか、他にどんな遊びが流行っていたかなど話題が膨らめば、場も盛り上がるでしょう。他にやりたい遊びが出てこれば、次回のレクリエーションのネタにすることもできます。
- やったことがあるから教える側にもなれる
子どもの頃にやったことがある遊びなら、普段は介護を受ける側の利用者でも教える側になることができます。「こうやった方がうまくいく」「昔はこうやっていた」など、自分の意見を言うことが、自信を取り戻すことにつながるかもしれません。
介護レクにおすすめの昔遊びは?
施設によって、レクリエーションに参加するメンバーに差があるため、何を重視して介護レクを行うかも違うはずです。参加メンバーの顔触れを見たうえで、全員が楽しめる遊びを選ぶようにしましょう。介護レクにおすすめの昔遊びを種類別に挙げると、以下のようになります。
<手遊び>
・「茶つぼ」や「みかんの花」「おせんべ焼けたかな」「ずいずいずっころばし」などは、歌いながら手を動かす遊びです。
・手を動かしながら脳も活性化できます。
・ゆっくりから始めて、徐々にスピードを上げていくことも可能です。
・幼児や小学生などと一緒に楽しむのにも適しています。
<作るところから始める遊び>
・紙飛行機や紙風船、紙鉄砲、紙ずもう、手作りコマ、割りばし鉄砲、水鉄砲などは自分で作るところから始められます。
・作るときも遊ぶときも自分なりの工夫ができます。
・手指を動かしながら脳の活性化もできます。
・男性でも参加しやすい遊びです。
・幼児や小学生と一緒に楽しむのにも適しています。
<お正月の定番遊び>
・かるたやすごろく、福笑いなどは作るところから始めるとより楽しめます。
・比較的動ける人が多い施設では羽根つきや凧揚げ、コマ廻しなどもおすすめです。
・幼児や小学生と一緒に楽しむのにも適しています。
<懐かしい道具を使った遊び>
・お手玉、おはじき、あやとり、ビー玉、けん玉、ベーゴマ、メンコ、ヨーヨーなどは、利用者が介護職員に教えることができる可能性が高い遊びです。
・育った地域によってやり方やルールが違う可能性が高く、そこから話題が膨らむかもしれません。
・幼児や小学生と一緒に楽しむのにも適しています。
<口を動かす遊び>
・早口言葉やつながり言葉「いろはにこんぺいとう」などは口を動かす遊びです。
・早口言葉は、あまりスピードは重視せず、箱から引いたカードに書いてある言葉を言う遊びにすると誰でも参加しやすくなります。
・「いろはにこんぺいとう」は、うさぎは白い、白いは砂糖…のように言葉を言い換えて続けていく遊びです。
・準備もいらず誰でもできる簡単な遊びですが頭を使います。
・幼児や小学生と一緒に楽しむのにも適しています。
いかがでしたか。昔遊びは懐かしいと感じてくれる高齢者が多く、利用者同士だけでなく、若い介護職員や子どもなどともコミュニケーションを取りやすい点がおすすめです。どれを選んだら良いか迷ったら、利用者に「昔どんな遊びをしていましたか」と質問してヒントをもらうといいかもしれませんね。
もし、「昔遊びをレクに取り入れたいけれど、今の職場はやらせてくれない」というのであれば、転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。やりたいことをやれる職場を探すのを遠慮する必要はありません。転職を検討するのであれば、 大阪介護転職ネット に相談してみるとよいでしょう。実績豊富なキャリアアドバイザーがあなたの悩みや希望に耳を傾け、ぴったりの転職先を一緒に探してくれますよ。